「子育てするなら賃貸と持ち家どっちがいいの?」
「子育てを賃貸と持ち家でするそれぞれのメリット・デメリットは?」
子供の成長によって部屋の大きさや人数によって間取りを変えていく必要がある子育て。お子様が増えるごとに毎回部屋を増やすことはできません。
しかし、賃貸で毎回引っ越しをしても初期費用が膨大にかかる上に、引っ越しなども大変でしょう。だからこそ、賃貸と持ち家であればどちらがいいか迷うはず。
そこで今回は、子育てをするなら賃貸がいいのか?持ち家がいいのか?について解説していきます。メリット・デメリットも紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。
子育てを賃貸でするメリット
まずは賃貸で子育てをすることのメリットを解説していきます。メリットは以下の2つです。
- ライフステージの変化に合わせやすい
- 初期費用を抑えられる
それぞれのメリットについてわかりやすく解説していきます。
ライフステージの変化に合わせやすい
賃貸で子育てをすることのメリット1つ目は、ライフステージの変化によって引っ越しが可能な点です。お子様は歳を重ねるにあたり常に変化するものです。乳児期から幼児期、学童期など、お子様にとって衣服やおもちゃなどが変わります。
また、お子様の人数が増えることで部屋の数が足りないといったことも起こりえます。賃貸住宅であれば、ライフステージの変化に合わせて引っ越しを重ねることで、柔軟に対応できます。
そのため、子育てを賃貸住宅するメリットは、ライフステージの変化によって合わせやすいといった点があります。
初期費用を抑えられる
賃貸で子育てをすることのメリット2つ目は、初期費用を抑えられる点です。
賃貸と持ち家だと、初期費用が大きく異なります。敷金・礼金の他に、更新料を含めたとしても、持ち家と比べると賃貸は大幅に費用を抑えられます。
また、維持費なども長く住む上で関わってくる重要なポイントです。賃貸の場合は、共有施設はもちろんの事、お風呂場や給油機などが故障した際は、オーナー持ちになるケースが大半です。
何かと子育てはお金がかかるため、少しでも費用を抑える事で育児費用などに回せる点は、とてもメリットです。
子育てを賃貸でするデメリット
子育てを賃貸することのデメリットは以下の2つです。
- ファミリー向けの物件が少ない
- 内装や間取りを変えられない
上記2つについてそれぞれ解説していきます。
ファミリー向けの物件が少ない
賃貸で子育てをすることのデメリット2つ目は、ファミリー向けの物件が少ない点です。
エリアによりますが、アパートやマンションの賃貸物件は一人暮らし向けの物件が多くなっています。そのため、お子様を含めた3人以上のご家族では借りられない物件が多く存在します。
理由としては、一人暮らし向けの物件のほうが投資効率が良いからです。希望する物件の立地や間取りによっては、希望の賃貸物件を見つけにくいといったことがデメリットとして挙げられます。
内装や間取りを変えられない
賃貸で子育てをすることのデメリット2つ目は、内装や間取りを変えられない点です。賃貸物件には、原状回復義務があります。賃貸物件は、オーナーの許可なく改装をすると、退去時に元に戻さなければいけません。
例えば、お子様が二人になり部屋を2つに分ける工事をすると、1部屋に戻さなければいけないということです。そのため、内装や間取りを変えられないのは、賃貸で子育てをするデメリットと考えられるでしょう。
持ち家で子育てするメリット
賃貸で子育てをするメリット、デメリットを解説しました。ここからは、子育てを持ち家ですることのメリットについて解説していきます。メリットは以下の2つです。
- 資産として残せる
- リフォームやリノベーションできる
上記2つについてわかりやすく解説していきます。
資産として残せる
子育てを持ち家ですることのメリット1つ目は、資産として残せる点です。持ち家は資産として家族に残せます。
また、将来的に購入した家を出ていきたい場合は、売却したり賃貸に出したりすることで、住み替えられます。売却や賃貸ででた費用を、引越し費用は日々の生活費に充てることも可能です。
そのため、資産として残せるのは最大のメリットです。しかし、経年劣化により資産価値が下がっていくことをあらかじめ理解しておきましょう。
リフォームやリノベーションできる
子育てを持ち家ですることのメリット2つ目は、リフォームやリノベーションができる点です。購入した家はあなたのものになります。そのため、賃貸と違いリフォームやリノベーションができます。
例えば、リビングと隣室の間の壁を撤去したり、洋室を和室に変更したりといったことも可能です。ライフステージの変化によって、間取りを変えたりするといった、住まいを変えていけるのもメリットの一つといえるでしょう。
持ち家で子育てするデメリット
子育てを持ち家ですることのデメリットについても紹介していきます。デメリットは以下の2つです。
- 住み替えがしにくい
- 初期費用が必要
上記2つについてそれぞれ解説していきます。
住み替えがしにくい
子育てを持ち家ですることのデメリット1つ目は、住み替えがしにくい点です。購入したマイホームを気軽に売却や賃貸に出すことはできません。それなりに期間がかかります。
将来のお子様の人数がわからない状態でマイホームを購入すると、想定しているよりも部屋数が少ないといったケースが考えられます。他にも、お子様が自立して家を出たあとに、家が広いと感じるケースもあります。
そのため、住み替えがしにくいといった点がデメリットとして考えられるでしょう。
初期費用が必要
子育てを持ち家ですることのデメリット2つ目は、初期費用が必要な点です。持ち家の場合は購入費用の1〜3割程度が初期費用となります。3,000万円の自宅を購入した場合は、300万円程度必要になるイメージです。
しかし賃貸の場合だと家賃の約4ヶ月分の初期費用で済みます。そのため、初期費用には圧倒的な差があります。以上のことから初期費用が必要になる点が持ち家のデメリットとして考えられます。
子育てを賃貸・持ち家どちらがいいのかに関する口コミ評判3選
子育てを賃貸、持ち家で行うことに関する実際の口コミを見ていきましょう。実際に賃貸や持ち家で生活をしている人の意見を参考にすると今後の住宅検討ができるでしょう。
娘の幼稚園入園に向けて引っ越しをすることにしました。今住んでいるところは大人にとっては非常に便利で住み良いのですが、子育て環境を優先する事にしました。こういったライフステージに合わせて容易に住環境を変えられるのが賃貸のメリットですね。
引用元:Twitter(@kabu_panman)
家を建てるメリットとデメリット
メリット
⭕️快適(性能が高ければ)
⭕️子育てしやすい(妻曰く)デメリット
❌災害リスク
❌隣人リスク
❌メンテナンス費が賃貸よりも高い
❌引っ越ししづらい
❌売ろうと思っても高く売れないそれでも、私は家を建てたい。
引用元:Twitter(@two_in_teacher)
それぞれメリット、デメリットありますが私はマイホーム派
田舎なので資産としては目減りしますが、贅沢品として、家族への投資として考えてます
もちろん無理ない範囲で!あとマイホームが夢だったあと補助金多い、あと住宅ローン減税
人それぞれが自分にとってベストな選択をしています。賃貸と持ち家どちらが良いかは人によって違います。重要なのは自分にとって何を重視すべきなのかを踏まえ、判断することです。
引用元:Twitter(@kts6121)
他にも、費用面を初期費用、中長期的コストを踏まえて判断するといいでしょう。短期的に見て安いからだけで判断するのではなく、今後の人生を踏まえ長期的な視野も踏まえて判断するのが大事です。
どっちがおすすめ? 賃貸と持ち家それぞれ向いている人
賃貸と持ち家で子育てをするメリット・デメリットをそれぞれ解説してきました。実際どんな方に賃貸に向いているのか、持ち家に向いているのか、当メディアの見解をご紹介します。ぜひ参考にして下さい。
賃貸が向いてる人
まず賃貸に向いている方は、転勤や転職を視野に入れている方です。持ち家を購入しても転勤が決まってしまっては、単身赴任になってしまう可能性があります。
そのため、あなたの職場で転勤する可能性がある方は、賃貸住宅にしておくと良いでしょう。単身赴任でも問題ないといった家族の場合であれば、賃貸ではなくても良いかもしれません。
持ち家が向いている人
持ち家が向いている人は、生活する場所をしっかりと確保したい人です。老後まで居住スペースが確保されていることを重要視している人にとっては、持ち家が向いていると言えるでしょう。
また、今後家族が増える可能性がなく、お子様のためにも住む家を固定させたい方も、持ち家のほうがおすすめといえるでしょう。
まとめ
今回は子育てを軸に賃貸なのか、持ち家なのかについて解説してきました。賃貸か持ち家かは、どちらにもメリット・デメリットがあります。
あなたや家族のライフステージの変化や費用、将来どんな人生を送りたいかを踏まえて総合的に判断できるといいでしょう。
本記事が子育てをする上で、賃貸か持ち家かを判断するひとつの材料となれば幸いです。